結婚式場業界を徹底解説します。結婚式場業界のトレンド、主要企業やランキングをご紹介します。結婚式場業界への転職を考えている方、株式投資をしていて結婚式場業界に興味のある方などなど、結婚式場業界の動向に興味のある方におススメです。結婚式場業界の業界研究に是非ご活用下さい。
高度経済成長に合わせて成長するも今後は成熟化
結婚式場業界は、結婚披露宴の会場を貸し出し、料理なのどのサービスを提供する業界です。ビジネスとしては、戦後の高度経済成長に料亭や冠婚葬祭互助会が始めた結婚式場が発祥とされています。その後、ホテル業界やゲストハウススタイルの結婚式場が参入し、現在は多くのシェアを占めています。
一方で結婚式場業界は、少子高齢化や晩婚・非婚化、さらに結婚式を行わない夫婦の増加を受け、衰退傾向が懸念されています。しかし顧客辺りの結婚式費用は増加傾向にあるため、業界は活路を見いだそうとしています。なお2020年時点の結婚式場業界の市場規模は約1,115億円です。
コロナ禍で大打撃するも新しいスタイルを模索
新型コロナウィルスによる経済活動の停止は、結婚式場業界に大きな打撃を加えました。宴会スタイルである披露宴は、軒並みキャンセルとなったのです。そのため業界全体は減収減益となり、赤字決算になった企業も多数見られました。
これを受けて結婚式場業界は、感染拡大防止のガイドラインを策定しました。さらにリモート化に対応した結婚式を打ち出し、顧客の需要を掘り起こしています。
ゲストハウス・ホテル・専門式場が市場を占める
結婚式場業界では、大きく分けて3つの業態が参入しています。トップシェアを占めるゲストハウススタイルの結婚式場は、専門性の高さとファッション性の高さで支持を得ています。次にホテル業界は交通便の良さや、宿泊を伴うスタイルの利便性が強みです。また専門式場やレストラン企業も、一定の支持を受けています。
専門式場・ゲストハウスタイプ
ツカダ・グローバルホールディング
ツカダ・グローバルホールディングは、東京都渋谷区に本社を置く結構式場運営会社です。1995年に、ブライダルプロデュース会社として設立されました。その後、1998年に東京都中央区にゲストハウスをオープンさせ、国内外に店舗を拡大していったのです。また結婚式場以外にも、ホテルやレストラン事業なども展開しています。売上高は271億円です。
テイク・アンド・ギブニーズ
テイク・アンド・ギブニーズは、東京都品川区に本社を置く結婚式場運営会社です。設立は1998年、レストランと提携して結婚式を提供するサービスで、始めました。そして2001年には直営する結婚式場を創設し、ウェディングリゾートや保育事業などを、広げていったのです。売上高は200億円です。
ワタベウェディング
ワタベウェディングは、京都市中京区に本社を置く結婚式プロデュース会社です。1953年に創業し、1970年代から海外挙式のパイオニアとして事業展開してきました。また国内ではメルパルクや目黒雅叙園を運営しています。売上高は196億円です。
エスクリ
エスクリは、東京都港区に本社を置く結婚式場運営会社です。2003年に設立後、2005年神戸市東灘区に結婚式場をオープンさせ、全国へ展開していきました。そして2015年からは、ハワイにも事業を展開しています。売上高は129億円です。
アイ・ケイ・ケイ
アイ・ケイ・ケイは、佐賀県伊万里市に本社を置く結婚式場運営会社です。創業当時は海産物店をしていましたが、1982年にビジネスホテルを開業し、婚礼事業を始めました。そしてゲストハウスでの結婚式場で出店を進め、全国展開していったのです。現在は介護や食品事業など多岐に展開しています。売上高は87億円です。
アニヴェルセル
アニヴェルセルは、AOKIホールディングスの子会社として運営されている、結構式場会社です。1986年に設立後、1997年に日本初の一軒家貸切り型のの結婚式場を、オープンさせました。その後2002年に、株式会社AOKIホールディングスと業務資本提携を結びながら、全国へ展開していったのです。売上高は80億円です。
ブラス
ブラスは、名古屋市中村区に本社を置く結婚式場運営会社です。1998年に設立され、2003年に愛知県一宮市に1号店をオープンさせました。その後も東海地方を中心に展開し、近年はハウスウェディングの結婚式場ランキングで、4年連続1位を獲得したのです。売上高は79億円です。
ひらまつ
ひらまつは、東京都渋谷区に本社を置くレストラン事業会社です。レストラン事業を軸にしたウェディング事業も展開しています。1982年の創業後、高級レストランを全国に展開して行く中で、レストランウェディングも提供していったのです。売上高は62億円です。
藤田観光
藤田観光は、東京都文京区に本社を置くホテル会社です。ワシントンホテルを全国展開していることで、知られています。ウェディング事業は、東京にあるホテル椿山荘や大阪の太閤園(2021年閉館)を中心に展開していました。売上高は40億円です。
デコルテ・ホールディングス
デコルテ・ホールディングスは、兵庫県芦屋市に本社を置く結婚式場運営会社です。2001年、エステやリラクゼーションサロン事業で設立後、2004年から結婚式のプロデュース事業に参入しました。しかし現在は、記念撮影に特化した「フォト婚」に注力しています。売上高は36億円です。
アルカンシエル
アルカンシエルは、東京都港区に本社を置く結婚式場運営会社です。2012年、カー用品ショップなどを展開するアイエーグループが設立し、東京と名古屋を中心に展開しています。売上高は27億円です。
ホテルタイプ
帝国ホテル
帝国ホテルは、東京都千代田区に本社を置くホテル会社です。1887年に設立され、1890年に帝国ホテルとして開業しています。その後も皇室御用達のホテルとして高いステータスを維持しつつ、結婚式場としても評価を受けているのです。売上高は220億円です。
ロイヤルホテル
ロイヤルホテルは、大阪市北区に本社を置くホテル会社です。発祥は1935年に誕生した新大阪ホテルで、戦後に入りリーガグランドホテルとして全国展開を始めました。現在はリーガロイヤルホテルグループとして運営され、皇室や国賓が利用するホテルとして、結婚式場としても高いステータスを保っているのです。売上高は156億円です。
ホテル・ニューグランド
ホテルニューグランドは、横浜市中区に本社を置くホテル会社です。創業は1926年で、その後1927年にホテル本館が完成し、営業がスタートしました。横浜の迎賓館として高いステータスを保っており、結婚式場としても支持を得ているのです。売上高は30億円です。
▼参考記事:他の業界動向を知りたい方
結婚式場業界への転職
結婚式場業界への転職を考えている方は、まずは転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職エージェントに相談すれば、業界や仕事内容などについてきっちりと説明してくれます。また、各社の選考の突破率を向上させるために、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を受けることもできます。
また、自分だけでは見つけることのできない企業を紹介してくれるかもしれませんし、結婚式場業界以外の様々な仕事も紹介してくるので、転職先の幅を広げることができます。
おすすめの転職エージェント
◆ リクルートエージェント
◆ doda
◆ マイナビエージェント
◆ JACリクルートメント
◆ パソナキャリア
◆ type転職エージェント
▼参考記事:転職エージェントをお探しの方
結婚式場運営企業の売上高ランキング
専門式場・ゲストハウスタイプ
順位 | 企業名 | 売上高 |
1 | ツカダ・グローバルホールディング | 271億円 |
2 | テイク・アンド・ギブニーズ | 200億円 |
3 | ワタベウェディング | 196億円 |
4 | エスクリ | 129億円 |
5 | アイ・ケイ・ケイ | 87億円 |
6 | アニヴェルセル(AOKIホールディングスグループ) | 80億円 |
7 | ブラス | 79億円 |
8 | ひらまつ | 62億円 |
9 | 藤田観光 | 40億円 |
10 | デコルテ・ホールディングス | 36億円 |
11 | アルカンシエル | 27億円 |
ホテルタイプ
順位 | 企業名 | 売上高 |
1 | 帝国ホテル | 220億円 |
2 | ロイヤルホテル | 156億円 |
3 | ホテルニューグランド | 30億円 |