佐川急便に転職を考えている方に、佐川急便とSGホールディングス(佐川急便グループの持株会社)の事業内容、業績、年収などのポイントを整理してお届けします。また、転職エージェントとして、多くの方の転職をサポートした経験から、具体的な転職活動の進め方もご紹介します。
佐川急便・SGホールディングスについて知っておくべきこと
- 国内第二位の宅配事業を展開する東証一部上場企業。
- 宅配事業(デリバリー事業)以外にも、ロジスティクス事業や不動産事業を展開。
- 売上、利益ともに右肩上がりに増加している成長企業。
- 佐川急便に平均年収は約500万円、SGホールディングスの平均年収は684万円。口コミ評価は業界平均と同水準。
佐川急便・SGホールディングスの事業内容
佐川急便グループは、持株会社のSGホールディングスの傘下に、佐川急便が展開しているデリバリー事業以外にも、ロジスティクス事業や不動産事業などを高く展開しています。
宅配業界でヤマト運輸に次ぐ2位の規模を誇る巨大企業です。長らく非上場会社でしたが、2017年12月に東証一部に上場しました。
SGホールディングスグループの中核会社である佐川急便は、1957年に創業者の佐川清が運送業を始めたことから歴史が始まります。佐川急便は、1965年に設立されました。その後、順調に業績を拡大し、2006年に、SGホールディングスが設立され、持株会社制に移行しました。
SGホールディングスは、長期経営計画で「アジアを代表する総合物流企業グループ」を目指すと掲げ、さらなる成長へ向けて取り組んでいます。
SGホールディングスは、主力のデリバリー事業以外にもロジスティクス事業や不動産事業などを展開しています。
佐川急便グループ(SGホールディングスグループ)の主な事業
デリバリー事業
SGホールディングスの中核会社である佐川急便を中心に、デリバリー事業を展開しています。デリバリー事業は、売上(営業収益)の8割以上を稼ぐ、SGホールディングスの主力事業です。
デリバリー事業は、国内に宅配便事業を展開しています。法人顧客が中心で、法人顧客の入庫作業の効率化を図るために、複数の発送元からの宅配便をまとめて納品する「スマート納品」や、顧客企業に最適な物流サービスを提供する「TMS(Transportation Management System)」など、さまざまな取組みを行っています。
ロジスティクス事業
ロジスティクス事業では、いわゆる3PLと言われる物流業務の包括受託事業や、国際輸送、海外現地物流などの事業を展開しています。
ロジスティクス事業の売上は、グループ全体の12%程度を占めています。
不動産事業
デリバリー事業やロジスティクス事業を展開する上で、必要不可欠な物流センターや倉庫の開発・管理事業を行っています。不動産事業では、CSR活動の一環として、物流施設を活用した太陽光発電も行っています。
日立物流と資本業務提携
2016年に、SGホールディングスは、日立物流と資本業務提携を行い、SGホールディングスが日立物流の株式を取得し、29%株主となりました。同時に、日立物流が佐川急便の株式を取得し、20%株主となりました(SGホールディングスの佐川急便への出資比率が100%から80%に減少)。
現在、SGホールディングスグループと日立物流の協業がさまざまな形で取り組まれています。
将来的には、経営統合も検討しています。日立物流との経営統合が実現すれば、ヤマトホールディングス、日本通運と同水準の売上になり、業界トップを狙える規模になります。
SGホールディングスの業績
売上高(営業収益)
2019年3月期の売上高(営業収益)は、前年比7.0%増の1兆1,181億円となりました。2018年3月期にグループ売上高が1兆円を突破してからも順調に成長してきています。
2020年3月期は、3.8%増の1兆1,600億円を計画しています。
営業利益・当期純利益
2019年3月期の営業利益は、前年比12.2%増の704億円、純利益は前年比20.7%増の435億円と、利益も順調に増加してきています。
2020年3月期の営業利益は1.7%増の715億円を計画しています。
(当期純利益の計画は公表していません)
佐川急便・SGホールディングスの年収・残業時間・口コミ
平均年収 : 約500万円 残業時間 : 40時間~50時間 |
佐川急便の平均年収は、口コミによると、500万円くらいのようです。持株会社のSGホールディングスは684万円です。
残業時間は40~50時間と、残業時間は少し多いようです。
口コミの評価を見ると、おおむね業界平均と同じくらいの評価水準です。競合のヤマト運輸と比較しても、同じくらいです。
佐川急便・SGホールディングスの採用情報・求人情報
佐川急便では、積極的にドライバー職の採用を行っています。
佐川急便とSGホールディングスの採用サイトをでドライバー職以外の中途採用の募集は行っていません。
企業が採用活動を行うときは、自社の採用サイトでの募集とともに、転職エージェントに依頼して募集するケースが多いです。
佐川急便、SGホールディングスのドライバー職以外の募集は、転職エージェント経由で行っている可能性が高いです。
転職エージェント経由で募集する場合、Webサイトでは求人が公開されておらず、いわゆる非公開求人として、転職エージェントにコンタクトした方にのみ募集求人を見せるケースががかなり多いです。
佐川急便、SGホールディングスに応募する際は、まず転職エージェントに登録して、転職エージェントに佐川急便・SGホールディングスの募集求人を確認するようにしましょう。
佐川急便・SGホールディングスへの転職の進め方
転職活動の5つのステップ
転職活動は、大きく分けて5つのステップに沿って進めます。
①事前準備・情報収集 ②履歴書・職務経歴書の作成 ③転職エージェントとの面談・相談 ④応募、面接 ⑤内定、入社 |
③の転職エージェントとの面談・相談は、①事前準備・情報収集、②履歴書・職務経歴書の作成と同じタイミングでして頂いても大丈夫です。
初めて転職する方は、転職をどう進めたらいいかわからないでしょうから、転職エージェントに早めに相談しても大丈夫です。
ただし、全く準備せずに相談せずに、ある程度は考えの整理や事前準備をしてから転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職を成功させるために転職エージェントを使うべき3つの理由
転職を成功させるためには、転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職サイトや企業の採用ページから直接応募することもできるので、転職エージェントに頼らなくても、転職活動を進めることはできます。
ただ、転職を成功させるためには、転職エージェントを使うべき理由が3つあります。
①転職エージェントからしか応募できない求人がある
企業の求人は、企業の採用ページや転職サイトにも掲載されていないものもあります。非公開求人は、企業が信頼している転職エージェントだけに伝えているので、転職サイトや採用ページからは応募することができません。非公開求人を知らずに転職活動をするのは、選択肢を狭めることになってしまいます。
②転職エージェントが履歴書・職務経歴書作成や面接対策のサポートをしてくれる
転職エージェントに相談すれば、履歴書や職務経歴書の添削や面接対策のサポートもしてくれますので、書類選考や面接を突破しやすくしてくれます。
③年収などの条件交渉をしてくれる
内定をもらったときにも、年収などの条件の交渉もお願いすることもできます。
数ヶ月後には入社する企業の方と、直接交渉することは気が引けますよね。転職エージェントに年収などの希望条件を伝えて、転職エージェント経由で交渉してもらうことで、スムーズに交渉を進めることができます。
転職エージェントは最低3つは登録する
転職エージェントに登録するときは、3~4社の転職エージェントに登録することをおすすめします。
転職エージェントによって、合う合わないがありますし、持っている情報も違うので、3~4社の転職エージェントに登録・相談しながら進めたほうがいいです。
実際に、転職を成功させた人は、平均4社の転職エージェントに登録・相談しているようです。
複数の転職エージェントに登録して、転職情報やアドバイスを得ながら、進めていくことが転職の成功につながります。
おすすめの転職エージェント
リクルートエージェント

幅広い業界・企業の求人から自分に合った求人を選びたい方におすすめ
求人数・実績No.1の国内最大手の転職エージェントです。求人数は28万8,000件以上!
最大手だけあり、キャリアアドバイザーからのサポートだけでなく、転職の成功へ向けたセミナーも開催するなど、充実したサポート体制が整っています。
幅広い業界・求人から自分に合った求人を選びたいとお考えの方におすすめの転職エージェントです。
リクルートグループが運営している転職サイト「リクナビNEXT」にも登録することで、効率的に転職活動を進めることができます。
doda

業界に精通したアドバイザーに相談したい方におすすめ
業界最大級の転職エージェントのdoda。リクルートエージェントに次ぐ業界2番手で、求人数は13万6,000件以上。豊富な求人から自分に合った求人を選ぶことができます。
dodaの強みは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍していること。多くのアドバイザーは、担当している業界出身ですので、業界についての知識・経験に基づいたコンサルティング力には定評があります。
業界に精通したアドバイザーに相談して、業界や企業についてのより詳細な情報を得たい方は、dodaがおすすめです。
パソナキャリア

定評のある手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたい方におすすめ
『パソナキャリア』は、手厚いサポートに定評のある転職エージェントです。求人数は3万9,000件以上、全国をカバーしています。転職に不安や悩みがあって、キャリアアドバイザーに相談しながら転職活動を進めたい方におすすめです。
パソナキャリアは、履歴書や職務経歴書のアドバイス、面接対策などのサポートだけでなく、カウンセリングを通してあなたに合った求人の紹介、転職の悩み相談などもしてくれます。
特に東京近郊、大阪、名古屋に強いですが、地方求人もあるので、地方の方でも利用可能です。
マイナビエージェント

はじめて転職する方におすすめ
『マイナビエージェント』は、転職活動のサポート力に定評があります。履歴書や職務経歴書のアドバイスや、面接対策など、転職活動のサポートに時間をかけてくれます。はじめて転職活動をされる方におすすめの転職エージェントです。
マイナビエージェントは、全国47都道府県をカバーしており、求人数は3万7,000件以上あります。
新卒の就活大手のマイナビの転職エージェントだけあり、20代~30代の若手人材へのサポートに強いエージェントです。
さいごに
転職活動を進める上では、転職エージェントは欠かせない存在です。
転職を成功させて、希望に合った仕事に就くためにも、転職エージェント選びは大切です。
あなたに合った転職エージェントに巡り合うためにも、最低3つ以上の転職エージェントに登録するようにしましょう。
あなたの転職の成功に少しでもお役に立てれれば幸いです。
▼参考記事
条件別おすすめ転職エージェント |
地域別 職種別 業種別 |