転職をお考えのITエンジニア・クリエイターの方に、おすすめの転職エージェントをご紹介します。
転職を考えている人にとって、転職エージェントは欠かせない存在です。
ただ、転職エージェントの数が多すぎて、どの転職エージェントに登録したらいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、転職エージェントの特徴やタイプを紹介して、どの転職エージェントに登録したらいいかご説明します。
また、転職エージェントとして、多くの方の転職をサポートした経験から、具体的な転職活動の進め方もご紹介します。
IT業界に強いおすすめの転職エージェント6選
転職エージェント | 特徴 | |
1 | IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職エージェント。業界・技術に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍。 エンジニア・クリエイターの転職をお考えの方は必ず登録をおすすめ。 |
|
2 | ワークポート ![]() |
IT/インターネット業界に強く、転職を成功させる転職エージェントとしての評価が高い。 |
3 | type転職エージェント![]() |
1都3県に特化。年収アップ転職に強み。 |
4 | リクルートエージェント ![]() |
求人数・実績No.1。幅広い業界・企業の求人から自分に合った求人を選びたい方におすすめ |
5 | doda ![]() |
業界最大級。各業界に精通したアドバイザーが在籍し、コンサル力に強み。 |
6 | パソナキャリア | 手厚いサポート、カウンセリングの評判が高い。転職に不安や悩みのある方におすすめ。 |
転職エージェントに登録するときの注意点
転職エージェントに登録するときは、3~4社の転職エージェントに登録することをおすすめします。
転職エージェントによって、合う合わないがありますし、持っている情報も違うので、3~4社の転職エージェントに登録・相談しながら進めることがおすすめです。
実際に、転職を成功させた人は、平均4社の転職エージェントに登録・相談しているようです。
転職活動を進めるために、より多くの求人を見たいのか、手厚いサポートがほしいのかなどによって、あなたに合った転職エージェントに登録しましょう。
おすすめの転職エージェントの特徴
レバテックキャリア

エンジニア・クリエイター転職をお考えのすべての方におすすめ
『レバテックキャリア』は、IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスです。
ITエンジニア・クリエイターに特化しているため、担当するキャリアアドバイザーは業界や技術に精通しており、最新技術の話も通じます。
各企業の経営方針、社風や採用ポイントについても、詳しく熟知していて、各企業の選考通過・内定獲得のポイントを把握しています。
また、職務経歴書の添削、模擬面接などの手厚いサポートを行っており、内定率が高いことでも評判のエージェントです。
ITエンジニア・クリエイターの方で転職を考えている方は、まずレバテックキャリアに登録することをおすすめします。
ワークポート

エンジニア・クリエイター転職をお考えのすべての方におすすめ
『ワークポート
』は、総合転職エージェントとしてITエンジニア・クリエイター以外の求人も紹介していますが、もともとIT専門の転職エージェントとしてサービスを行っていました。
強みは、IT/インターネット業界。IT/インターネット業界だけでも2,000社以上の取引実績があり、非公開求人を含めると40,000件以上の求人を保有しています。
履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、年収交渉から円満退職まで、きめ細かくサポートしてくれます。
実績50万人を誇り、リクナビNEXT、DODAから転職決定人数No.1の転職エージェントとして表彰されるほど、選考通過率・内定率の高い転職エージェントです。
レバテックキャリアと合わせて、ワークポート
もエンジニア・クリエイター転職を考えているすべての人におすすめの転職エージェントです。
type転職エージェント

転職して年収アップを実現したい方におすすめ
年収アップ率71%を誇る『type転職エージェント』。type転職エージェントで転職した多くの方は、年収アップを実現しています。
IT・インターネット業界、ITエンジニアの求人数が多く、転職実績も多数。
年収アップの転職を実現できるように、type転職エージェントは、企業と粘り強く年収交渉をしてくれる頼もしい転職エージェントです。
IT・インターネット業界やITエンジニアへの転職を考えている方で、年収をアップさせたい方にはおすすめの転職エージェントです。
type転職エージェントは、1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)に特化し、主に20代~30代の方の転職支援を行っています。
リクルートエージェント

幅広い業界・企業の求人から自分に合った求人を選びたい方におすすめ
求人数・実績No.1の国内最大手の転職エージェントです。求人数は28万8,000件以上!エンジニア・クリエイターの求人も多数取り揃えています。
最大手だけあり、キャリアアドバイザーからのサポートだけでなく、転職の成功へ向けたセミナーも開催するなど、充実したサポート体制が整っています。
幅広い業界・求人から自分に合った求人を選びたいとお考えの方におすすめの転職エージェントです。
リクルートグループが運営している転職サイト「リクナビNEXT」にも登録することで、効率的に転職活動を進めることができます。
doda

コンサルティング力に定評・豊富な求人から自分にあった求人を選ぶことができる
業界最大級の転職エージェントのdoda。リクルートエージェントに次ぐ業界2番手で、求人数は13万6,000件以上。豊富な求人から自分に合った求人を選ぶことができます。IT/インターネット業界、エンジニア・クリエイターの求人も多数保有しています。
dodaの強みは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍していること。多くのアドバイザーは、担当している業界出身ですので、業界についての知識・経験に基づいたコンサルティング力には定評があります。
業界に精通したアドバイザーに相談して、業界や企業についてのより詳細な情報を得たい方は、dodaがおすすめです。
パソナキャリア

定評のある手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたい方におすすめ
『パソナキャリア』は、手厚いサポートに定評のある転職エージェントです。求人数は3万9,000件以上、全国をカバーしています。転職に不安や悩みがあって、キャリアアドバイザーに相談しながら転職活動を進めたい方におすすめです。
パソナキャリアは、履歴書や職務経歴書のアドバイス、面接対策などのサポートだけでなく、カウンセリングを通してあなたに合った求人の紹介、転職の悩み相談などもしてくれます。
特に東京近郊、大阪、名古屋に強いですが、地方求人もあるので、地方の方でも利用可能です。
転職活動の進め方
転職活動の5つのステップ
転職活動は、大きく分けて5つのステップに沿って進めます。
①事前準備・情報収集 ②履歴書・職務経歴書の作成 ③転職エージェントとの面談・相談 ④応募、面接 ⑤内定、入社 |
③の転職エージェントとの面談・相談は、①事前準備・情報収集、②履歴書・職務経歴書の作成と同じタイミングでして頂いても大丈夫です。
初めて転職する方は、転職をどう進めたらいいかわからないでしょうから、転職エージェントに早めに相談しても大丈夫です。
ただし、全く準備せずに相談せずに、ある程度は考えの整理や事前準備をしてから転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職を成功させるために転職エージェントを使うべき3つの理由
転職を成功させるためには、転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職サイトや企業の採用ページから直接応募することもできるので、転職エージェントに頼らなくても、転職活動を進めることはできます。
ただ、転職を成功させるためには、転職エージェントを使うべき理由が3つあります。
①転職エージェントからしか応募できない求人がある
企業の求人は、企業の採用ページや転職サイトにも掲載されていないものもあります。非公開求人は、企業が信頼している転職エージェントだけに伝えているので、転職サイトや採用ページからは応募することができません。非公開求人を知らずに転職活動をするのは、選択肢を狭めることになってしまいます。
②転職エージェントが履歴書・職務経歴書作成や面接対策のサポートをしてくれる
転職エージェントに相談すれば、履歴書や職務経歴書の添削や面接対策のサポートもしてくれますので、書類選考や面接を突破しやすくしてくれます。
③年収などの条件交渉をしてくれる
内定をもらったときにも、年収などの条件の交渉もお願いすることもできます。
数ヶ月後には入社する企業の方と、直接交渉することは気が引けますよね。転職エージェントに年収などの希望条件を伝えて、転職エージェント経由で交渉してもらうことで、スムーズに交渉を進めることができます。
転職エージェントの使い方と7つの注意点
複数の転職エージェントを使う
① 自分に合った転職エージェント、キャリアアドバイザーを見つける
転職エージェントには特徴があり、強みも違います。複数のエージェントに登録して、それぞれの転職エージェントの強みを最大限活用して、転職活動を進めることが転職成功への近道です。
また、転職エージェントに登録すると、あなたの担当のキャリアアドバイザー(あなたの転職をサポートしてくれる担当者)がつきます。キャリアアドバイザーも人です。あなたに合わないキャリアアドバイザーの可能性もあります。複数の転職エージェントに登録して、あなたに合うキャリアドバイザーと一緒に転職活動を進めるようにしましょう。
転職に成功した人は、平均で4社の転職エージェントに登録しています。転職を成功させるためには、最低3社、できれば4、5社の転職エージェントに登録しましょう。
② 色々な転職エージェントの意見を聞く
転職エージェントもビジネスだということをまず理解する必要があります。転職エージェントは、転職者が転職してくれることで、企業から報酬を受け取ることで収入を得ています。
ほとんどのキャリアアドバイザーは、あなたの希望に合致した仕事を紹介して、希望を尊重してサポートしてくれます。ただ、担当するキャリアアドバイザーによっては、あなたの意見や希望をあまり聞かずに、企業への応募や入社を強く勧めてくるケースもあります。
仮に、1社しか転職エージェントを利用していないと、キャリアアドバイザーからの強い勧めで、転職活動を進めたものの、希望とは違う企業に入社するなんてこともありえます。
1人のキャリアアドバイザーだけの意見を聞くのではなく、複数のキャリアアドバイザーに相談しながら進めるようにしましょう。
キャリアアドバイザーと良好な関係を構築する
転職の成功には、キャリアアドバイザーと良好な関係を築いて、あなたのことを前向きにサポートしてくれるようにすることが大切です。
③ 転職に前向きだと伝える
キャリアアドバイザーは、転職してくれる可能性が高い人を優先してしまいます。転職エージェントがビジネスである以上、転職してくれない人は優先順位を下げざるを得ないんです。
キャリアアドバイザーからしっかりとサポートしてもらうためには、あなたが転職に前向きだということを伝えておきましょう。
具体的に、いつまでに転職したいかを伝えることが重要です。できれば、3ヶ月以内、長くても6ヶ月以内に転職したいと言えるといいです。
転職活動を開始して、企業に応募してから、転職(入社)するまでの平均期間は約3ヶ月です。例えば、1年以内にとなると、企業に応募するタイミングは半年以上も先になるので、キャリアアドバイザーとしては、優先順位が下がってしまいます。
④ ネガティブなことはあまり言わない
今の職場や仕事への不平不満が溜まっていて、ネガティブな発言ばかり言う人がいますが、あまりおすすめしません。
転職してもすぐに辞めてしまうのではないか、転職活動も途中で投げ出してしまうのではないかと、キャリアアドバイザーが心配になってしまいます。
不満があるのは、当然ではありますが、ネガティブな発言ばかりをするのではなく、前向きに転職活動に取り組んでいることを伝えましょう。
⑤ 履歴書や職務経歴書を早めに作成する
キャリアアドバイザーは、10名~100名の転職者を担当しています。どうしても優先順位をつけて対応せざるを得ないです。履歴書・職務経歴書の作成や、応募に必要な準備をきっちりと対応してくれる方は、転職に対して前向きだとわかるので、より優先して対応してくれやすくなります。
キャリアアドバイザーからのサポートをしっかりと受けて、転職を成功させるためにも、履歴書・職務経歴書の作成や準備は早めに対応するようにしましょう。
⑥ 嘘はつかない
キャリアアドバイザーとの面談では嘘は禁物です。あなたの経験や希望をすべて伝えるようにしましょう。
嘘や隠し事が、選考の途中でわかると、選考の通過率がかなり低くなります。内定してから嘘や隠し事がわかると、最悪の場合、内定取り消しといった事態にもなりかねません。
キャリアアドバイザーとの信頼関係もなくなって、しっかりとしたサポートを受けられなくなるかもしれません。
キャリアアドバイザーには、嘘や隠し事はせずに話すようにしましょう。
まとめ
転職活動を進める上では、転職エージェントは欠かせない存在です。
転職を成功させて、希望に合った仕事に就くためにも、転職エージェント選びは大切です。
あなたに合った転職エージェントに巡り合うためにも、最低3つ以上の転職エージェントに登録するようにしましょう。
あなたの転職の成功に少しでもお役に立てれれば幸いです。
条件別おすすめ転職エージェント |
職種別 業種別 |